スポンサーサイト |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
週末のお楽しみが来たぞ♪ |
いよいよ夏も佳境ですね!!
毎年思うけど、ほんま何十年もこんなえらいもんよう乗り越えて来たもんやなあ、と自分をほめてやりたいですわ(爆) で、夏と言えばギリシャ、という私ですので昨日もギリシャより購入分のCDが届きましたぞ!! ![]() 左端の初音ミクちゃんのアルバムはつっこまない方向でお願いします(今日会社帰りに買うてもうたのだ笑) とりあえず上段左から時計回りに ・TAMTA / ΘΑΡΡΟΣ Η ΑΛΗΘΕΙΑ(サロス・イ・アリシア) ・ΚΡΙΝΙΩ ΝΙΚΟΛΑΟΥ / Η ΖΩΗ ΣΤΙΣ ΟΘΟΝΕΣ(クリニオー・ニコラーウ/イ・ゾイ・スティス・オソネス) ・ΧΡΗΣΤΟΣ ΠΑΖΗΣ & ΓΙΑΝΝΗΣ ΤΑΣΣΙΟΣ / ΜΟΥΣΕΣ ΕΝ ΧΟΡΩ (フリーストス・パジス&ヤニス・タシオス/ムセス・エン・ホロ) ・ΔΕΣΠΟΙΝΑ ΓΛΕΖΟΥ(デスピナ・グレズ) / PUZZLE ・ΣΤΑΥΡΟΣ ΣΙΟΛΑΣ / ΣΤΑ ΜΙΣΑ ΤΗΣ ΝΥΧΤΑΣ(スタヴロス・シオラス/スタ・ミサ・ティス・ニフタス) ・ΘΑΛΑΣΣΑ2010(コンピ盤) の6枚を今回お買い上げ~。それにしてもユーロ安くなったなあ~。 以前当ブログでもアルバム出る度大騒ぎしてたTAMTAちゃんはひっさびさのサード・アルバム。2007年以来やから3年ぶりっすね。 イサイアス・マティアンバやサキルヴァ(笑)ことサキス・ルヴァスがゲスト参加しとるぞ!! クリニオー・ニコラーウもほんまひさびさ。本サイトでも紹介してる2004年盤以来やからこれまた6年ぶり! 今作もほとんど自作曲のようです。 デスピナ・グレズはプログレ・ファンの方がなじみ深いかな。POLLやノストラダモスのメンバーやった人。 最近シングル・コンピも出てましたが、新作です!しかも全曲インスト!! "エスニック・ニューエイジ"とジャケには書いてますが…さてどんな感じなんやら。 スタヴロス・シオラスは、去年紹介したヨルゴス・カザンジスのアルバム「ΙΣΑΛΟΣ ΓΡΑΜΜΗ」にも参加してたアーティスト。 今作ではなんと!!エレフセリア・アルヴァニタキが一曲ゲスト参加しとるのですよ~!! また内容等は聴き次第できるだけ紹介していきます~とりあえず週末はギリシャ漬け決定ですな(笑) スポンサーサイト
|
今日はパーティーだ!! |
もうすっかり真夏の様相ですな~。外へ出るのがほんま苦痛になってきました…(泣)
そんな中、今日はパーティー三昧でした。 …あ、もちろん音盤のことですよ(爆) これこれ。 ![]() ギリシャの名プロデューサー、ニコス・カルヴェラスの2003年リリースの4曲入りシングルのタイトルでした~! ギリシャ語風によむと「パルティー」っすね。 実はこれ、リリース当時に買ってはいたもののずっと聴く機会がなくて(汗)7年越しでやっと今日、聴いたわけでして。 で、聴いてみたらこれがなっかなかよろしいのだな! 1曲目の元嫁さんのアンナ・ヴィッシとのデュエット「Boom Boom Boom」でまずツカミはバッチリ! 中間でメロトロンらしき音についつい反応してしまうのはプログレ好きのサガですな(笑) 続く2曲目のバラード「ΦΕΥΓΕΙΣ(フェブギス)」が個人的にはかなりツボでした! イントロにも使われるサビのメロがちょっとジャン・リュック・ポンティの名曲「Nostargia」を感じさせる雰囲気があるし、バックのキーボードはちょっとU.K.の「Carrying no cross」みたいな感じやし、ほんまツボにハマりました~! というわけで今日はひたすらこのアルバムをリピっておったのでありました~♪ にしても、まっさかこんなええ曲持ってるとは~さっすが俺(爆) しかしこんな感じでまだまだウチのCD棚には名曲がいっぱい隠れてそうです(笑) 死ぬまでにちゃんと全部聴けるんやろうか(爆) |
見るつもりなくてもついつい… |
連休明けは仕事もかったるいですな~
![]() 休むんもよしあしです…。 さて、今日は帰って来てからちょいとTVをつけたらですね。 某国営放送でここんとこ連日スター・ウォーズを放送しとんですわ。 今日はエピソード4(つまり第1作目ね)をやっとりまして、まあ途中からやったんですがついつい見てしまった… いろいろやるこたあるんですけどね(汗) まあ実は今日に限らず、昨日もおとついもなんですけど(笑) というわけでTVのチャンネルがそのままなんがなによりいかんのですが(爆) 正直もう何回も見てるし、その上DVDも全作持ってるしでいつでも見れるんですけどやっぱ見出すとあきませんわ~。 おもろすぎる~! うう~明日の「帝国の逆襲」は絶対スルーするぞっ!!(笑) |
可もなく不可もない低濃度ガス |
||
ひさびさの祭日!ということで三連休でありましたが、案の定あっという間…
![]() 三日間とも天気良かったけど暑くてまいった… さて、先日記事にしたオジーの新作のことでも書きまひょかなっ。
長年のパートナー、ザック・ワイルドと袂を分かち新たにガス・Gを迎えてどういう音になったのか…? えー、ぶっちゃけですね。 オジーはオジーでした。(笑) とまあ身も蓋もない感想になるわけです。 ヘヴィなリフの鎧の下にはオジーらしいポップでキャッチーなメロがしっかり肉体化しておるんですな。 個人的には中盤から後半にかけてはちょっとこのメロのキャッチーさは薄くなってる気はするんですけども。 そして、なにより肝心のガス・Gのギター!! …これが少々残念な感じになってまして(泣) なんというか、これ、ガス・G起用した意味あるん!?みたいな。 つまり"ガス・Gらしさ"が希薄なんですよね…。 可もなく不可もなくって感じ。 文字通り低濃度ガス(笑) まあこれにはガスが録音開始時にはもう曲が出来上がっていて、ガスはもう出来上がったトラックにギターのせるだけ、みたいな状況やったからしゃあない部分もあるんですよね。 さすがのガス・Gも既に出来上がってるハコの中に詰め込めるもんは限られてた、ってとこでしょうか。 まあそんな状況でもここまでのもんにしたガスはさすが!というべきなんでしょうかね。 そんなわけで次回作には更なる期待が持てそうです! ちなみに「BURRN!」誌のインタビューによると、FIREWINDも解散したわけやなくて、既に次のアルバムも秋にリリース予定なんだとか。 よかったよかった。やっぱガス・Gが一番輝くバンドはFIREWINDやろうしね~! それはともかく「LOUD PARK 10」、どうしようかまだ迷い中(汗) お金はともかく、体力が心配で(爆) モーターヘッドやアングラも見てみたいわ~! |
||
ガス代払ったよ~ |
||
そりゃもう止められたら困るので~。。。
ってそのガス代やなくて!! これでんがな!
ハイ、ガス・Gが表紙の「BURRN!」を買ったんですよ(笑) オジー・オズボーンのギター・パートナーにギリシャ人ギタリストが選ばれる!という快挙にやはりギリシャ好きとしては嬉しさを隠せないわけです♪ 今現在世界で最も有名なギリシャ人ミュージシャンてことになるんちゃう!?(笑) 最近経済破綻で元気のないギリシャなので、こうやってがんばってるギリシャ人がいるってことだけでもなんかほっとします~。 ちなみに誌面でのガス・Gのインタビューもたっぷり6ページ!! なんか読んでるとほんまガス・Gってめっちゃええヤツやなあ~と思ってまいますわ~まあギリシャ人ってだけでわたしゃいい人と認識してまうんですけどね(爆) 10月には「LOUD PARK 10」でオジーと来日するんやけど、今回はありがたいことに神戸でも開催されるみたいやし、一度ナマでガスと、ついでにオジー(ついでなんかいっっっwww)見てみたいもんです。 ガス・G参加のオジーのNEWアルバムについてはまた書こうかと思ってま~す♪ |
||
やはりギリシャにも「けいおん!」はあった!! |
前回、フリーストス・ダンディスと日本のアニメ「けいおん!」について書いたんですが…
実際ギリシャに「けいおん!」はあるのか!? そして、ギリシャにもオタク・カルチャーは根付いているのか!? がついつい気になりまして(笑) で、調べてみましたら!! 「けいおん!」はっけ~ん!! ![]() ギリシャはテッサロニキ在住のオタクさん主催のイベントチラシを発見しました!! このキャラ! 間違いなく「けいおん!」っスよ!! が、しかし主役の唯ちゃん(ギター)の姿が見えない…と思ってよく見たら… 遥か向こうの海で泳いでおりますwww というかちっちゃすぎてだれやら識別できまへんがなwwww 一応ですねー、画像使わせてもらうんで、主催の方にメールしたんですよ。 そしたら。 イベントけえへんか、と誘われましたwww わしゃ日本に住んどるんやちゅうに(笑) しかも明日て(爆) …でも明日朝イチに出たら途中から参加でけるんやないかとちょっと考えてしまいました(爆) まあそんなわけで実はギリシャにもしっかりオタク・カルチャーは根付いていて、ちゃんとコミュニティもあるやなあ、と判明した次第であります。 それにしても、このあたりの人たちにはJ-POPとかビジュアル系がえらい人気あるみたいですが… おたくらの国の音楽の方が圧勝してますやん!? というてやりたい衝動にかられておるんですが、どうしたらええですか~!?www |
ギリシャでも「けいおん!」は人気なんか!? |
新しいiPod買ってから案の定ギリシャ音楽漬けになっております(笑)
そんな昨今、気に入ってヘヴィローテーション入りしているのが、今年2月リリースになったΧΡΗΣΤΟΣ ΔΑΝΤΗΣ(フリーストス・ダンディス)のNEWアルバム! ![]() アルバムタイトルの「ΣΚΟΤΩΝΩ(スコトノ)」、カタカナで書くとなんかマヌケな語感になるけど、意味は「殺す」とか「自殺する」ちゅう意味…重っ!(笑) 一曲目から早速ヘヴィなギター・リフが唸るロック・チューン! 全体的にはかなりロック色が強いっすね。キャッチーなメロも満載でさっすがダンディス! やっぱハズしませんわ~。 7曲目なんてトラッド・ロックしてて間奏なんてまるでゲイリー・ムーアの「望郷の果て」みたい! 特に気に入ったのは3曲目のタイトル曲。 ダンディス十八番の熱い熱唱(←頭痛が痛い…ww)がたまらんロッカ・バラードですねん! このコブシ回しはもうダンディス専売特許やね~♪ オフィシャルでPVがあったので貼っときます。 ギリシャではサイリウムの代わりに線香花火使うんか!?(爆) とまあ中身は素晴らしいということで…この記事のタイトル。 何故に「けいおん!」が出てくんの…? と思われたでしょうが、まあわかる人はこのジャケ見たらわかるよね(笑) ダンディスがギター、ベース、ドラムの一人三役してるジャケなんやけど、 なんとベースがレフティ(左利き)!!(笑) しかもギターはご丁寧にレスポールやし(爆) 参考までに本家の画像。(さすがに同じ構図のんはなかったwww) ![]() こりゃ確信犯ちゃうのん~!?www ちなみにですね~ギリシャにはそういうアニメやコミックファンの為の店も存在するんですよ!! 店名が「OTAKU NO SEKAI」ちゅうなんとも直球過ぎる名前(爆) ![]() ↑こんなロゴイラストまである(笑) こんどギリシャ行く機会あったら絶対行ってみたろ(爆) そんなわけで、実はダンディスも「けいおん!」見てるんやないか~? なんてこと考えてしまって、またまたギリシャ人への親近感がふくらんでおるナゴハロさんなのでありました~♪ |
"ほんの少し"どころか激似!www |
さて、前回記事でもったいをつけましたが…その続編でございます。
くだんの「イマージュ」12曲目に収録されているピアニストの加古隆さん作曲の「黄昏のワルツ」。 収録曲中でもかなり人気は高い曲のようですね。 確かにこの哀感と湿度のこもったメロディーは日本人の琴線に触れるもんがあんのかなあ、と思わせる名曲やと私も思います!! そこでですよ。 私が一般の人とは音楽嗜好でなにより違う点といえば…やはり。 「ギリシャ大好き!! ![]() という点に尽きるかと(笑) そんな私にこの「黄昏のワルツ」はある曲を思い出させるのでありますよ!! それが、この曲!! ここではすっかりおなじみ(…か!?www)のスタマティス・スパノダキス作曲の「ΜΟΝΟ ΛΙΓΟ(モノ・リゴ=ほんの少し)」であります!! ちょっとYouTubeではエレフセリア・アルヴァニタキのヴォーカル・ヴァージョンしか見つかりませんでしたが(とはいえこっちがオリジナルですが)、スパノダキスの'94年リリースの自選ベスト「ΧΩΡΙΣ ΛΟΓΙΑ(ホリス・ロギア)」にインスト・ヴァージョンが収録されています。(ま、ヴォーカル・ヴァージョンとバックトラックは同じみたいやけどねww) 聴いてもらえたらわかるようにキーと拍子は違うものの、Aメロのメロディーラインがほとんど一緒!(笑) しかもキーがメジャーとマイナーを行ったり来たりするとこまでクリソツ!(爆) そもそも私が初めて整体屋で「イマージュ」聴いたとき、 「ええっ!?これスパノダキスやん!!だれのカバー・ヴァージョンやねんこれ!」って思いましたから(笑) まあしかしさすがにパクリではないやろうけども(そもそもスパノダキスをどんだけの日本人が知ってるんだか…) こんだけ似てるとやはり日本人とギリシャ人の琴線は近いもんがあるんやなあ、と再認識したのでありました。 でも「イマージュ」シリーズにはまちがっても絶対スパノダキス入れて欲しくないっすわ(爆) |
音楽に罪はないけれど |
||
タイトルは初音ミクの曲「歌に形はないけれど」のパロディです(笑)
でも内容は初音ミク全く関係ありません(爆) 最近家の近所にある整体マッサージに週一くらいで通ってます。 まあいつも院内はBGMが流れとるわけですが、最近ちょっとおおっ、こら気持ちええやん、と思った音楽が流れておりまして。 曲はまあ、聴いたことのあるような曲もあれば「ニューシネマ・パラダイス」とかタイタニックのテーマ曲とか、タイトルのわかる曲もあったので家帰ってこの曲入ってるヒーリング系のコンピ盤調べたろ~とか思ってたんですね。 そうすると私の大好きなある一曲が流れてきよりました。 ロドリーゴ・レアンの「AVE MUNDI」。 ああ~。 この曲入ってるコンピいうたらこれしかあれへんやん。
実はこの盤、持っとるんです私。(爆) 正直この手のヒーリングをウリにしてるような商魂コンピは基本絶対買わないんですが、この盤についてはある理由がありましてね…。 昔やってたバンドのライヴで、まあほとんどマニアックな曲(ww)ばっかりやってたんですが、いつもアンコールに関しては誰もが知ってる有名な曲をメドレーで取り上げてたんですね。 それでメンバーからのリクエストがあったのがかの有名な「情熱大陸」でして。 でまあやってみよかー、ということになったんですが、当然音源がないとコピーでけんわけで、仕方なく購入した一枚だったわけです。 曲目見てびっくりしたのが件の「AVE MUNDI」でした。 この曲、実はこのバンドでもかなり前からとりあげてた曲で、まっさか私らがやるような曲がこんなコンピに収録されるとは!!と思ったのが当時の正直な感想でした(笑) まあしかしこの曲入ってるアルバム持ってるし、あえてこの盤で聴く必要もないので、ほんまコピー用にだけ使っただけで我が家でも10年近く眠ってたCDなのであります(爆) でもまあ欲しいなあ、と思ってしまったCDでもあるので(笑)購入以来初めて全曲通して聴いてみました。 1曲目はなんとカール・ジェンキンズですよ! 先日ここでもネタにした後期ソフト・マシーンの実質リーダーですよ!(笑) 基本的に音楽自体は全部いい曲揃ってんだよね…。たびたびこのブログでも書いてるかも知れませんが、こういうコンピで私がなによりキライなのが「癒し系」というラベルなのです。 癒しって、一方的におしつけることとちゃうやろ!! しかしまあ中身の音楽には罪はないんはわかっちゃいるんやけどね~。 でもヨーヨー・マの「リベルタンゴ」はないわ~ ![]() これだけはトバしてます(笑) だいたいこんな本来は熱く燃える曲をこういう癒しを謳ってるコンピに入れることがそもそもおかしいよね!! でもこのバージョン、全く熱くないもんなあ…そら入ってても違和感ないハズや(爆) そんな「イマージュ」のネタでしたが、実は次回に続く!!(当ブログにしかツッコめないとっときのネタがあるのだwww) |
||