スポンサーサイト |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
2007年ベスト・ギター・アルバム最有力候補!? |
||
先日ジャン・リュック・ポンティの新譜のネタ書いたんですが、ポンティ絡みのギタリストってのは例外なく好きなギタリストが揃っとんですよね。
ジョン・マクラフリンにはじまり、フランク・ザッパ、増尾好秋、自己のグルーブで活動するようになってからもフィリップ・カテリーン、ダリル・スチューマー、アラン・ホールズワース、ホァキン・リヴァーノ、ピーター・マウヌー、ジェイミー・グレイサー、スコヘンことスコット・ヘンダーソン、フランケン・ボーリ(=フランク・ギャンバレ。某ギター誌でちょっとポンティ特集みたいなんがあって、そん時こう書いてあった。フランケンて…どんな聞き間違いやねん。笑)などなど、グレイサー以外はみんなアルバム買ってるもんなあ。 その中でも私が"ポンティ黄金時代"と呼ぶ3作、「Aurora"極光"('76)」「Imaginary Voyage"桃源への旅立ち"('76)」「Enigmatic Ocean"秘なる海"('77)」に参加したダリル・スチューマーは特に大好きで。ホールズワース目当てで聴いた「秘なる海」でのプレイは衝撃的でした。 そんなわけでソロアルバムは5枚全て持ってたりするんですが、先日カーヴド・エアの紙ジャケ見に行った(はずが結局3枚全部買うてもうたんやけど。)時に店頭に最新6thがあったんで迷わず買って来て早速聴いてみたら… こーゆーダリルを聴きたかったんよ!!ちゅう感じのエレキ弾きまくり盤なんですよ!! ギター・スタイルはポンティ時代の面影も残しつつ、ホールズワースのようなレガートな奏法もやるようになって久しいですが、あの頃のポンティを想起せずにはいられない曲調もあったり、とにかくこれまでにないくらいギンギンのギターたっぷり。
もちろん前作までもギターそのものはたっぷりではあるんやけど、ポンティ時代のような"ゴリゴリフルピッキング弾き倒し"は影を潜めてたりしたんですな。特に前作「Retrofit('04)」はギターのトーンもすっかり甘くなってしまって、すっかり"スムース・ジャズ化"してもうてたんで、あ~このままどんどん甘々路線になっていくんかなあ、とちょっとガッカリしてたんで、今作の方向性には正直びっくり。(とはいえ前作も音楽そのものはすごく好きではあるんやけど。もろPMG風な曲もあったり。ただダリルが弾くギターではないよなあと…) ただ、結構そんな感じの弾きまくり盤なので曲の区別がつきにくい、ってのは正直ありますが(笑)。 でもまあなによりダリルの、これぞダリル!とでもいうようなここぞで繰り出す速いフレーズだとか、テクニカルやのによう歌ってるソロとか、そーゆーのに心酔してる私にはむしろありがたいってもんです(爆) あと、去年出たベスト盤がなぜかBelle Antiqueから国内盤で出たので、もしかしたら後で国内盤が出たらいややなあ、とか思ったり。(レーベルが「Inside Out」になったから可能性高そう…) 中国のアイドル聴いたりポンティ周辺の人ら聴いたり今年の春も聴くもんいっぱいで嬉しいやら聴ききれるんか心配やらですわ(笑) あ、カーヴド・エアもあったわ(爆) スポンサーサイト
|
||
この記事のコメント |
これもよさげですね。
私はエニグマ~でのプレイしか知りませんが、いいギタリストですね。 ポンさん以外はソロのみなんでしょうか? ・・もちょっと余裕が出来たら、ウチでも追いかけてみます。(汗) どっちかというとポンティとやってた人、というよりジェネシス&フィル・コリンズとやってた人、というのが世間での認識やないでしょうか。CDにもそんなシール貼ってましたし。
特にフィルはダリルにぞっこんのようで、ダリルの1stソロにはコメント寄せてるし、2ndにはコーラスで参加してたりもします。 そんな私はジェネシス&フィル・コリンズのアルバムでのプレイを聴いてなかったりします(汗…どっちもアルバム入手はいつでもでけそうやし、やっぱりたっぷりギターを聴きたかったのでソロ優先したということです) やっぱりスチューマーは、弾き倒しが大好きですっ。
>tahaさん
はじめまして、ですよね?(ちゃうかったらすんません) ブログ、拝見しました!なかなか興味深いブログですね。 この「Go!」、まさに待ちに待ったギター・アルバムでした。 まあ「ゴリゴリ度」は正直ポンティ時代には及ばんながら、その分円熟の弾き倒し、というような感じでほんまええ盤です。 |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
ダリル・スチューマーは、ジェネシスのサポート・ギターリストとして有名になったお方ですが・・(フィル・コリンズのサポート・メンバーでもありますねぇ)。もともとはジョージ・デュークに憧れていて、Violin奏者ジャン-リュック・ポンティのバンドでキャリアをスタートさ …
2007-11-19 Mon 23:21 ザ・超絶技巧!
先日、同じ職場の人に「趣味を作ろうかと思って」と相談される。
ああ、そうだね。趣味を持つことはいいことだ、うん。
「papiniさんはなんですか?趣味、って」
・・・あー・・・愚問だな(笑
アタシから趣味を取ったら、何もなくなるぞ(笑
とりあえず、音楽、... …
2009-12-14 Mon 09:53 Trapo de la eternidad
|